↓画像をタップまたはクリックで詳細ページへ移動します
2023/03/31(金)NEW!
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天
桜を見に
2022/07/11(月)
赤星山[標高1453.2m]
参加者:弁財天・大黒天・ペンドルトン
中尾コース
2022/04/03(日)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天
桜を見に
2021/12/18(土)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・龍
イルミネーションを見に
2021/03/30(火)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天 他
桜を見に
2020/10/01(木)
石鎚山[標高1982m]
参加者:弁財天・大黒天・ペンドルトン
土小屋コース
2020/04/04(土)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・龍
桜を見に 新型コロナ流行中
2019/05/02(木)
西赤石山[標高1625.68m]
参加者:弁財天・大黒天
眺望ヨシ!
2019/04/06(土)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈
桜を見に
2019/03/31(日)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・龍
桜の開花状況のチェック
2018/09/16(日)
石鎚山[標高1982m]
参加者:弁財天・香奈・龍 他
成就社コース
2018/08/30(木)
志保山[標高426m]・七宝山[標高445m]・稲積山[標高404m]
参加者:弁財天・大黒天・ペンドルトン・龍
香川県に遠征
2018/08/14(火)
自念子ノ頭[標高1701.8m]・子持権現山[標高1677m]・伊吹山[標高1503.1m]
参加者:弁財天・龍
四国カルストに行く途中で寄り道
2018/06/18(月)
生子山[標高144.7m]・犬返[標高579m]・魔戸の滝[標高?m]
参加者:弁財天・大黒天・ペンドルトン
ペンドルトン やらかす
2018/06/13(水)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈・龍 他
運動がてら
2018/06/03(日)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈
垣生山遊歩道整備に参加
2018/04/21(土)
銅山峰[標高1294m]・西山[標高1428.7m]
参加者:弁財天・大黒天・もんべる・香奈 他
別子銅山の歴史を辿りながら
2018/04/02(月)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈・龍 他
散歩がてら
2018/04/01(日)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈・龍 他
桜を見に
2018/03/29(木)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈・龍
桜を見に
2017/11/05(日)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈・龍
散歩がてら
2017/09/18(月)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・龍
ザック新調しました
2017/08/11(金)
笹倉湿原[標高1390m]
参加者:弁財天・大黒天・香奈
「神の庭」と呼ばれる湿原へ
2017/05/03(水)
八巻山[標高1698m]・東赤石山[標高1706m]
参加者:弁財天・大黒天・ペンドルトン 他
広島から山ガールズ来たる!
2017/04/13(木)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈・龍 他
桜を見に
2017/04/05(水)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈
桜の開花状況のチェック
2017/04/02(日)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈・龍
久しぶりに
2017/01/09(月)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈
新しい登山靴の履き慣らしに
2016/08/28(日)
ラフティング
参加者:弁財天・大黒天・ペンドルトン
吉野川小歩危ラフティング 1日体験ツアー
2016/08/11(木)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈・龍
「山の日」が新しい祝日に制定されました
2016/07/03(日)
白髪山[標高1769.7m]・三嶺[標高1893.4m]
参加者:弁財天・大黒天
高知県最高峰へ
2016/05/04(水)
剣山[標高1954.65m]
参加者:弁財天・香奈・龍 他
徳島県最高峰へ
2016/05/03(火)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈・龍
鯉のぼりは片付いていました
2016/04/23(土)
二ツ岳[標高1647.3m]
参加者:弁財天・大黒天・ペンドルトン
登山口を見落としてしまい…
2016/04/02(土)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈・龍 他
桜を見に
2016/03/27(日)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・龍 他
垣生探検隊とは一体??
2016/03/26(土)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈・龍 他
桜の開花状況のチェック
2016/01/24(日)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・大黒天・もんべる・香奈
数十年に一度の大寒波襲来!!
2015/11/08(日)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈・龍 他
久しぶりに中西よりアタック
2015/08/29(土)
ラフティング
参加者:弁財天・大黒天・ペンドルトン
吉野川大歩危ラフティング 半日体験ツアー
2015/05/31(日)
鋸山[標高1017m]・七々木山[標高1154m]・豊受山[標高1247.4m]
参加者:弁財天・大黒天
久しぶりの登山なので忘れ物多し!
2015/04/02(木)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈・龍 他
桜が満開
2015/03/08(日)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・龍
新しい腕時計のチェック
2015/02/15(日)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈・龍
久しぶりに
2014/11/23(日)
瓶ヶ森[標高1896.2m]
参加者:弁財天・香奈・龍 他
急遽 瓶ヶ森へ
2014/11/03(月)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈・龍
2日前にも登ったのに…
2014/11/01(土)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・大黒天・もんべる
瓶ヶ森に行くはずだったのに…
2014/09/27(土)
石鎚山[標高1982m]
参加者:弁財天・大黒天 他
西日本最高峰へ
2014/08/14(木)
笹ヶ峰(新宮)[標高1016m]
参加者:弁財天・大黒天・ペンドルトン
浪漫あふれる土佐北街道
2014/08/02(土)
三の森(東平)[標高1156m]
参加者:弁財天・大黒天 他
大雨警報・洪水・雷注意報が出ていたそうです
2014/07/20(日)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・大黒天・香奈・龍
結果は…
2014/07/19(土)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・大黒天・もんべる
クワガタ採集のためにトラップを仕掛ける
2014/07/12(土)
伊予富士[標高1756m]・東黒森[標高1735m]
参加者:弁財天・大黒天
眺望は山のみ…
2014/06/13(金)
赤星山[標高1453.2m]
参加者:弁財天・ペンドルトン
二ツ岳に行くはずが…
2014/05/24(土)
生子山[標高144.7m]
参加者:弁財天・香奈・龍
天気良すぎ!
2014/05/06(火)
金子山[標高146.63m]
参加者:弁財天・香奈・龍
ついに金子山を制覇
2014/04/10(木)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈・龍 他
桜は散りはじめている
2014/01/19(日)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈・龍 他
山専ボトルを持って
2014/01/04(土)
生子山[標高144.7m]
参加者:弁財天・香奈・龍
登り初め
2013/12/30(月)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・ペンドルトン・うっほ 他
登り納め
2013/11/17(日)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈・龍 他
三角点で初めて他の人と会った
2013/09/14(土)
赤星山[標高1453.2m]
参加者:弁財天・大黒天・ペンドルトン・もんべる
野田コースはきつかった
2013/08/15(木)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天
アブラゼミ多すぎ
2013/08/01(木)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・大黒天・香奈・龍
モヤっとです
2013/07/13(土)
皿ヶ嶺[標高1270.5m]
参加者:弁財天・大黒天
「水の元そうめん流し」や「風穴」がある
2013/06/29(土)
寒風山[標高1763m]・笹ヶ峰[標高1859.5m]
参加者:弁財天
ハエが多く アザミのトゲが痛い!
2013/06/16(日)
滑川渓谷[標高720m]
参加者:弁財天・香奈・龍 他
山の名前ってあるの?
2013/06/13(木)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天
暑いときは吸汗速乾の下着が良い
2013/06/01(土)
西赤石山[標高1625.68m]
参加者:弁財天・大黒天
登山道は狭く笹が生い茂っている
2013/05/12(日)
垣生山(松山市)[標高118m]
参加者:弁財天
垣生山と聞いては登らずにはいられない!
2013/05/06(月)
赤星山[標高1453.2m]
参加者:大黒天・もんべる 他
眺望が最高
2013/05/05(日)
八堂山[標高197m]
参加者:弁財天・香奈・龍 他
西条市民の森 冒険広場に行ったついで
2013/05/05(日)
金子山[標高146.63m]
参加者:弁財天・香奈
横水町に三角点があったとは!
2013/05/03(金)
大座礼山[標高1587.53m]
参加者:大黒天・もんべる
四国一のブナの巨木がある
2013/05/01(水)
三嶺[標高1893.4m]・西熊山[標高1815.9m]
参加者:大黒天
高知県最高峰に単独アタック
2013/04/29(月)
呉娑々宇山[標高682.2m]・高尾山[標高427.2m]
参加者:大黒天・もんべる 他
広島遠征
2013/04/29(月)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈
まだ筋肉痛
2013/04/27(土)
東赤石山[標高1706m]
参加者:弁財天・大黒天・ペンドルトン
記念すべき愛登会の初登山
2013/04/21(土)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・大黒天・香奈
三昧所コースってどれ??
2013/04/20(土)
天保山[標高4.53m]
参加者:弁財天・香奈・龍 他
日本一低い人工の山へ(大阪)
2013/04/07(日)
生子山[標高144.7m]
参加者:大黒天・もんべる
新調した帽子・靴・靴下のチェックを兼ねて
2013/03/30(土)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天
桜は展望台が満開で三角点は終わりかけ
2013/03/17(日)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈・龍
イタズラが多発!
2013/03/09(土)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天 他
夜景はイマイチ
2013/03/02(土)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・大黒天 他
灯台も制覇
2013/02/24(日)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈・龍 他
初の三角点
2013/02/17(日)
垣生山[標高101.5m]
参加者:弁財天・香奈・龍
4年ぶりに